カタログギフトのメリット

カタログギフトの大きなメリットと言えるのが、もらった側が好きなものを自由に選べるという点です。「結婚式で引き出物をもらったけどあまり好みではなかった」という経験をした方もいるのではないでしょうか。しかしカタログギフトであれば、自分の趣味嗜好に合わせて欲しいものを選択する事ができるので、そのような経験をする心配はありません。豊富な商品の中からどれにしようか悩みながら選ぶのは楽しいものです。また軽くてかさばらない点もカタログギフトのメリットです。新郎新婦が真剣に選んだ引き出物でも大きすぎたり重たすぎたりすると、結婚式に出席した人に負担をかけてしまう可能性があります。一方カタログギフトの場合は、荷物になる事はなく結婚式に出席した人に負担をかける事はありません。

カタログギフトのデメリット

カタログギフトのデメリットの一つとして挙げられるのが、割高なケースもあるという点です。多くのカタログギフトには、商品の価格にシステム料と呼ばれるものがプラスされています。システム料とは商品の配送料や注文する際のハガキ代などの料金です。一般的にシステム料は500~1,000円程度であると言われています。つまり、カタログに載っている商品はシステム料の分だけ実際の商品の値段よりも高いという事になります。またカタログギフトを受け取った側が注文の手続きをする必要があるという点もデメリットです。カタログギフトは、選んで注文をしないと商品が手元に届く事はありません。そのため、そのうち選ぼうと思っている内に、うっかり注文する事を忘れて有効期限が切れてしまったというケースもあるようです。

最近は贈り物を選ぶ際の選択肢として、貰い手が自分の好みのものを選べるカタログギフトは思いやりの気持ちです。